小生は気付いた。
車にロッドホルダーを付けている人は高確率で釣りが上手い。
釣りが上手い人は高確率で魚を釣っている。
少し言い換えれば、車にロッドホルダーを付ければ高確率で魚が釣れる。
つまり、小生が釣れないのは車にロッドホルダーが付いていないからだ。
まさか、こんな簡単なところに答えがあったとは・・・
気付いてしまったからには、早急に付けなければいけない。
『ロッドホルダーさえ付ければボッコボコ・・・』
早速、ネットで調べてみたのだがロッドホルダーって意外と高いのね・・・
ムダなところには惜しげもなく金を掛けるが、
必要なものには金を掛けない謎なタイプの人間なので市販のロッドホルダーは却下だ。
色々と検索した結果、モノタロウでヤックの【スレンダーマルチグリップバー】をポチッてみた。
突っ張り棒的なものを車のアシストグリップに引っ掛けて
なんでもかんでも載せたい放題というステキな代物だ。
品物が届いたので早速、取り付けてみた。
長さを調整して突っ張り棒と同じようにクルクル回して固定・・・
クルクル回して・・・
クルクル回して・・・
・・・
なんなんだ!?コイツはっ!!
無限に回り続ける。
限界を知らないスゴイ奴が送られてきた・・・
2本買っていたので、もう1本を試してみると同じように回り続ける・・・
まぁ、アシストグリップに引っ掛けるだけなので多少緩くても大丈夫だろう。
前後に2本取り付けて、試しにロッドを載っけて走ってみた。
グリップバーにゴムが付いていたので滑らないんじゃないかと少し期待していたのだが、
最初のカーブでロッドがグリップバーの上を鬼のように滑って落下した。
まぁ、そうなるよね。
という事で、近くのホームセンターにスポンジの筒を買いに行った。
スポンジの筒を発見したがスゲェ高い。スポンジのくせしやがって・・・
他にイイ物はないかと店内を物色していると、
工場とかでよく見るパイプラックの部品を発見。
イレクターパイプっての??
そのパイプとパイプを繋ぐ部品がとてもイイ形をしている。
ロッドを載せてくださいと言わんばかりのフォルム。
小生の推測だが、おそらくコレはメーカー非公開のロッドホルダー用のパーツだ。
小生は凄い発見をしてしまった。
安かったので置いてあった分を全て買い占めてみた。
帰ってからグリップバーに入れてみるとジャストフィット。
間違いない。コレはマルチグリップバー専用のカスタムパーツだ。
しかし、ロッドを入れてみようと思ったがグリップが太くて入らない。
もしかすると、ジギングロッドは適応外だったのかもしれない。
買う前にちゃんと注意書きを読むべきだった。
仕方ないので、U字になっている上半分をノコでノコノコ切ってみた。
最後にカタカタ音防止の為にゴム板を貼って完成!!
うん、イイ感じだ。
完成してから思ったのだが、
グリップバーを使わずに全てイレクターパイプで作ったほうが強度的にも完成度が高いんじゃね??
気になったので【イレクターパイプ・車・ロッドホルダー】で検索すると大量にヒットした。
せっかく凄い発見をしたと喜んでたのに・・・
ロッドホルダーを自作したい人はイレクターパイプで作ってみればイイと思いますよ。
ロッドホルダーにロッドも載っけたしクーラーもバッカンも載せたし準備万端。
あとはオフショア当日に日本海に向けて出発するだけ。
って思ってたら、またもや強風により欠航・・・
もうヤダ。
せっかく準備したのに、また降ろさないといけないのか・・・
次回からは船が出るって決まってから、車に載せよう。
近畿の釣果情報はコチラ
では(´・ω・)ノ