ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月08日

13'バイオマスターSW8000PGにベアリングを追加してみた

全国13名のonimayo・chocolate読者の奇特な皆さん。

ご無沙汰しております。

中には、アイツ今年は普通に釣れちゃってるからブログ更新しねぇんじゃねぇの?

とか思っちゃてる方がおられるかもしれませんが・・・

「安心してください。釣れてませんよ。」



いやぁ、ホント釣れないね。

釣れないのは毎年の事だが、今年は特に酷い。

何も釣れねぇ・・・


釣りに限らず、今年はホント何をやってもうまいこといかない。



やってみるんだ YDK

できてみるんだ YDK

やればできる子 YDK

小生だって YDK



やっても 出来ない カスだ YDK・・・



最近はすっかり釣りに行く回数も減ってきて、

ブログを更新するのも億劫になってきた。


しかしっ!!

小生は今後もブログを続けようと決心した。

なんと、久しぶりにアフィリのポイントを確認すると5000円分ぐらい貯まっていたのだ。


小生もよく分からないのだがブログにナチュラムの広告を貼っておいて、

そのリンクからナチュラムに入って何かしらの買い物をしてもらうと

自分のポイントが貯まるというステキなシステムらしい。


この糞ブログを見てよく買い物をする気になったなぁと思うが、大変有難いことである。


販売金額に応じてポイントをもらえるので

調子に乗りに乗っている小生は更なるポイント獲得の為、

高額商品の広告を貼ることにした。


ということで・・・

小生がお勧めする商品はコレだっ!!



382,000円。


これが売れたら11460ポイント獲得できる・・・

笑いが止まらねぇぜっ!!


インプレ?

使ったことないから知らねぇ。

高いからイイんじゃねぇの?




でもまぁ、鮎釣り竿はちょっと需要が少なそうだな・・・

と言う事で、次のお勧め商品はコレだっ!!



416,667円。


これが売れたら12500ポイント獲得できる・・・

笑いが止まらねぇぜっ!!


インプレ?

使ったことないから知らねぇ。

なんか、セグウェイのパチ物クサイが・・・

釣り場の移動には打ってつけだと思うぜっ!!




セグウェイのパチ物に乗って釣り場までスイスイ行けてもねぇ・・・

釣りしてたら暑くて汗かくし、熱中症とかに注意しないとね。

と言う事で、次のお勧め商品はコレだっ!!




690,000円。

これが売れたら20700ポイント獲得できる・・・

笑いが止まらねぇぜっ!!


インプレ?

使ったことないから知らねぇ。

でも、これさえあれば日差しを避けれるし換気も出来るらしいので熱中症対策は完璧。

万が一、熱中症になっても14人も寝転べるらしいので安心だぜっ!!




テントを買って熱中症対策は万全でも、

陸っぱりは届く範囲に魚が居ないことには釣れないからねぇ。

あぁ、あのナブラまで届かない・・・

ボートさえあればなぁ・・・

と言う事で、次のお勧め商品はコレだっ!!



684,000円。


これが売れたら20520ポイントを獲得できる・・・

笑いが止まらねぇぜっ!!


インプレ?

使ったことないから知らねぇ。

まぁ、11人も乗れるらしいので

いざという時の為にも一家に一艇あった方がイイと思うぜっ!!

ただ、この商品はカヌーなので海には向いてないぜっ!!




陸っぱりから釣りしてたら、

ボートさえあれば簡単に釣れるとか思っちゃうんだけどねぇ・・・

実際はそんな甘いもんじゃない。

やっぱね、船長の勘と経験がものを言うよね。

ナブラが出てれば、そこに突撃したらイイんだけど。

肉眼だとなかなかナブラを発見出来ないんだよねぇ。

と言う事で、次のお勧め商品はコレだっ!!



582,857円。


これが売れたら17485ポイントを獲得できる・・・

笑いが止まらねぇぜっ!!


インプレ?

使ったことないから知らねぇ。

商品説明によると、天体観測に最適な大型双眼望遠鏡らしい。

これさえあれば、遠くのナブラもすぐに発見できるぜっ!!

ナブラ直撃でゴイゴイ釣っちゃおうぜっ!!




さて、これでポイントガッポガッポ。

テントが一日一張売れたら一か月で60万ポイント超えか・・・

何買おうかな・・・

今後が楽しみだ。


と言う事で、何も釣れてないので他に特筆することもないのだが・・・

ついでに先日やったベアリング交換の件についてでも書いてみようかな。

いや、面倒だな。

いや、書いておこう。これも回り回ってポイント獲得に繋がるかもしれない。

と思って、撮っておいた交換作業の画像を確認してみると・・・

消えてる。

全部消えてる。

今年はホント何をやってもダメな年だ。

もうヤダ・・・


なので画像無しなんだけど、ベアリング交換の件。

交換したのはバイオマスターSW8000PG・10000HGのウォームシャフトのカラーと、

同じくバイオマスターSWのハンドルノブのカラー。



ホントはねぇ・・・作業工程も写真撮ってたんだけどねぇ・・・

画像がないのでベアリングの品番だけ載せておこう。

シマノ純正の他機種流用でもイイんだけど、1個1000円ぐらいと高額なので外品で。


商品はNSKのベアリング。

ウォームシャフト用の品番はSMR63ZZ

但し、ベアリングのサイズが規格で(3×6×2.5)しかないのだが

純正のカラーは厚みが2.5より厚いのでワッシャーを追加して高さ調整が必要だ。


次にハンドルノブ。

シマノのBタイプ(SWとかの大きいリール)のノブの場合は内側と外側でサイズが違う。

内側は(5×9×3)なので品番はSMR95ZZ1

外側は(4×9×4)なので品番は684AZZ1


ちなみにAタイプ(SWとかじゃないリール)のノブは

内側と外側が共通で(4×7×2.5)なので品番はSMR63ZZ


いずれも、1個300円程度。

純正品と比べるとかなり安上がりだが、特に性能に問題はない。

それと、ウォームシャフトのカラーからベアリングへの交換は違いが分からない。

まぁ、自己満足ってやつだな。

でも、ハンドルノブは無駄にクルクル回るようになったぜっ!!


余談だがうちの会社は製造業にも関わらず

パイプなどの直径(Φ)をパイと言う人が非常に多い。

Φはファイだろっ!!

パイはπ。円周率だろっ!!

気になる。どうでもイイけど。


と言う事で、取り留めのないブログだが久しぶりに更新できた。


あっ、ベアリングは買ってもらってもナチュラムのポイントと関係ないので

買わなくていいですよ。

代わりと言っては何ですが、テント買ってください。

アレ、マジでお勧めですっ!!

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ  
  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(0)雑記

2015年05月15日

オフショア釣行日前日 (駄文)

え~っと・・・

一か月ぐらい前にオフショアに行ったけど・・・

忘れた。

ただ、これだけは覚えている。

釣行日前日、小生の体調はすこぶる悪かったのだ。



オフショア釣行日前日。

朝5時前に目が覚めた。

そして、小生はトイレに駆け込んだ。

あっ、この記事は下品な内容なので特に食事中の方には予め伝えておきたい。


「食事中にブログなんて読んでたら行儀悪いですよ。」


いや、マジで気分を害するかもしれないので・・・

なるべくオブラートに包んで書いていこう。


なんちゅうか・・・

その日、小生はゲーリーだったのだ。

その後、眠ることも出来ず5分おきぐらいでトイレに行っていた。


トイレにこもり、ただただ謝る。

『すみません、もう勘弁してください・・・』

何に対してかは分からないが小生はひたすら謝った。


トイレとリビングの往復を繰り返しているうちに、

いつもの起床時間となり小生は朝飯を食べることにした。

しかし、食欲は全くなく口にしたのは白飯少々。

治まることのない腹痛に耐えかねた小生はセイロガン糖衣Aを服用することにした。



服用後間もなく、迫りくる吐き気に襲われ再びトイレへと駆け込んだ。

そして、正露丸味の黄色いお粥を吐き出した。

飲みやすい白い錠剤が、黄色い液体となって出てきた。

もう、ダメだと思った。

小生は上から下からフィーバーしていたのだ。


しかし、人一倍仕事熱心な小生は出勤するべく身支度をしていた。

不思議なもので出勤時間が近づくにつれ腹痛も治まった。

これぞ、社会人としての底力。

仕事に対する情熱が腹痛に打ち勝ったのだろう。

・・・

気のせいだった。


仕事どころではないと判断した小生は上司に連絡した。

いつもなら突発休みの連絡でもメールでOKっていう緩い職場なのだが、

この日の小生にはメールを打つ余裕がなく電話することにした。

そして、蚊の鳴くような声で

オニマヨ 「すみません。腹が痛いんで半休使っていいですか?」

上司 「大丈夫かいな?もし、昼から出てこんかったら有休にしとくから」

・・・

うん、あの人はイイ人だ。

鰤が釣れたら頭と内臓でもあげよう。


そんな事を思いながら腹痛と戦うこと数時間。

たしか、トイレットペーパーが4ロール目に突入し

ケツが痛くてろくに拭けなくなった頃だっただろうか・・・

正露丸は吐いちゃったので効果ないだろうし、

このままじゃ治らねぇなって事で薬局に行った。


いつ漏れるか分からない緊迫した状態の中、店員さんが話しかけてきた。

いつもなら面倒なので軽くあしらうのだが、この日の小生にそんな余裕はなかった。

話しかけてきた店員さんは、見たところ50歳過ぎのおばさん。

しかし、その時の小生にはまるで天使のように見えた。

・・・

いや、そんな事は無い。

ババァはババァだ。

ただの化粧のどぎついババァだった。

そんなババァにも助けを求めたくなるほど、小生には余裕がなかったのだ。


正露丸はダメだったと伝えたところ、

正露丸は悪い菌だけではなく、良い菌まで退治してしまうと教えてくれた。



と言う事で、ババァお勧めの漢方を買って帰宅。

あっ、ちなみに漏らすことなく帰ってこれた。


その後、ババァお勧めの漢方を飲んだところ腹痛が治まり

夕方にはガッツリ飯を食うことができた。


すっかり体調が回復した小生は風呂に入った後、

なんとなく気になったので体重を量ってみた。

そして、体重計に表示された値を見てビツクリ。

なんと、驚愕の2キロのダイエットに成功。

奥さん、たった一日ですよ。

たった一日で運動もせずに2キロの減量に成功。

ダイエットを考えている方には、是非とも挑戦して頂きたい。


どうしたら、あの悲惨な状態になるのか知らないけど。


そんな一日だったオフショア釣行日前日。

・・・

元々、オフショア釣行の記事を書くつもりが脱線しすぎた。


しかし、小生は皆様にどうしても伝えたかった。

それは、「正露丸は両刃の剣らしいですよ」って事です。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ    


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(6)雑記

2015年05月09日

ステラを分解してみた

あぁ、めんどくせぇ・・・

ブログ書くのめんどくせぇ・・・

そもそも、このブログに需要はあるのかね?

・・・

うん、ないね。

暇つぶしにもならない糞ブログだ。


しかし・・・

小生は書くぞ!!

アフィリのポイントでステラを買うまで書き続けるぞ!!


みんなっ!!

小生が貼っているナチュラムのリンクから買い物をしてポイントを加算してくれっ!!

クリックするだけで欲しいものが何でも手に入る夢のようなシステムなんだぜっ!!

支払いのことなんて気にせず、高額商品をガンガン買っちゃおうぜっ!!

ちなみに現在の小生の獲得ポイントはステラの消費税分にもならないぜっ!!

・・・

さて、本来の目的であるゲスなお願いをし終えたので

もう特に書くこともないのだが・・・



前回の記事で、【次回はステラの分解の件でも書いてみよう】とか書いちゃったので

めんどくさいけど書いてみよう。

小生は約束を守るタイプの人間だ。


まぁ、小生のリールは型落ちなので何の参考にもならないと思うけど。

っていう事で、’10 ステラ4000XGのオーバーホール。


色々と外して



さらに外して



こんな感じになって



このキャップを外して



ネジを外して



・・・

分解出来ねぇ。

外せそうなネジは全て外したのに・・・


前回バラしたリールは「ココだよ~!ネジはココだよ~!!」ってアピールしてくれてて

簡単にバラせたんだけどステラは外からネジが見えない。

『バラすの諦めよかなぁ・・・今の状態なら元に戻せるし』

なんて思いつつ・・・


暫くリールをクルクル回しながら眺めていたら、怪しげなゴムのキャップを発見。



爪楊枝でキャップをブスッと刺して



抜いてみると穴が開いていたので長めの精密ドライバーでクルクル。

クルクル・・・クルクル・・・

・・・

ネジが取れねぇ・・・

どうなってんだコレ?

もしかして、ネジが中に落ちちゃったのか??

このネジを外せばケツのカバーが取れるはずなんだけど・・・

『もう元には戻れねぇ』

バラしたのを後悔しつつケツのカバーをグリグリしてたら・・・



外れた。

ケツのカバーを外すとネジが出てくるので、そいつを外すと



パッカ~ン!!


ちなみに取り出せなかったケツのカバーのネジは



こんな感じで落ちないようになってた。





ここまで来ると、あとは普通のリールと同じ。



ってかね、部品点数多すぎっ!!




一通り洗浄してグリスとオイル塗って組み付け開始。


まぁ、普通に組んでいけばイイんだけどココ注意。



この状態で、正転逆転切り替えレバー?っつうのかな??

あのレバーを動かしちゃうと、もれなくスプリングがビヨヨヨ~ンって飛んで行っちゃう。

小生はこのスプリングを探すのに小一時間要した。


それとコレ。



ココも小さいバネが盛りだくさんなので飛んで行かないよう注意したほうがイイ。


っていう事で・・・



オーバーホール完了。

メーカーにオーバーホール出してから一年使ってちょっとシャラシャラなってたけど、

シルキーな巻き心地になった。

まぁ、新品の巻き心地とは比にならないけどね。

ってか、新品の巻き心地忘れたけどね。


前回はメーカーにオーバーホール出してギヤの交換してもらったけど、

新品の巻き心地は戻らなかったし何より高額なので

これからは自分でオーバーホールしよう。


あっ、オーバーホールする際はこまめに写真撮ってた方がイイよ。

『これぐらい覚えれる』とか思ってゴイゴイ分解しちゃうと、

組む時に忘れてたり分からなくなったりするから。

まぁ、もれなく油でスマホがベットベトのギットギトになるけどね。


それと、余談なんだけど



このオイルインジェクション的な部分に頻繁にオイルをささない方がイイよ。

たぶんギヤに塗布されているグリスが薄まるんだと思う。

小生は以前、釣行後に毎回オイルをさしてたら一年でゴリゴリのゴリールに変身した。

なので、メーカーにオーバーホールに出してギヤ交換。

その後、今回のオーバーホールまで一年間まったくオイルをささずに使っていたが

ゴリールにはなっていない。

ラインローラーとかシャフトの摺動部とかにはオイルさしてるけどね。

これは小生の失敗談なので何かしらの参考になればと思う。

まぁ、ゴリールにしてみたい奇特な方はオイルをさしまくってみればイイんじゃないかな。




おぉ、我ながら真面目な記事を書けた。

でも、あまり参考にならないと思うのでオーバーホールされる方は

【リール オーバーホール】等でググって優良ブログを参考にして頂きたい。


それと、最後にこれだけは是非ともお願いしたい。


ナチュラムで高額商品を大量購入してくれっ!!

まぁ、恐ろしく納期がかかったりする商品もあるけどね。

まぁ、掲載されてても取り寄せすら出来ない商品もあるけどね。

まぁ、・・・

買ってみたらイイと思いますよ。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ    


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(2)雑記

2015年04月10日

リールを分解してみた

あぁ・・・

書くのが面倒だ。

なんでブログってこんなに面倒なんだ。

マジで億劫。

でも、書かないといけない。

なぜなら、小生はボケ防止のためにブログを書いているからだ。

定期的に書いておかないと、ボケ老人になってしまう。

キーボードを叩いて脳を活性化させないと・・・


とはいえ、特に書くことが無い。

なので、2か月ほど前にやってみたリールのオーバーホールの件でも書いてみようと思う。


分解したのは【EXSENCE Ci4+】だ。

分解グッズはこんな感じ。



小生は信用できる工具しか使わない。

仕事の良し悪しは工具で決まると言っても過言ではないと思っている。

そんな小生が愛用している工具はSnap-onでもKTCでもない。

そう。知る人ぞ知る一流工具メーカーのDAISOだ。


ちなみにソケットはローターのナットを外すため。

ローターのナットはメガネとかスパナでも外せるけど、

ソケットの方が傷もつかないし緩めやすい。


ウォーターポンププライヤーはそのソケットを回すため。

普通のプライヤーでもイイんだけど、たまたま工具箱の手前にあったから使う事にした。

まぁ、ウォーターポンププライヤーを使っておけば

リールの分解中に水道管から水漏れが起きるという予期せぬトラブルにも迅速な対応が出来る。

小生は用心深いタイプの人間だ。

あっ、ちなみにローターナットは逆ネジなので緩める時は時計回りだ。

つっても、画像無いから伝わらないよね。


そして、分解する事数分。



部品点数少ねぇ。

簡単な作りなので特筆するようなこともなくバラせた。

部品の名前知らないけど、

ギヤァっぽいやつとかベアリングっぽいやつについているグリスをティシューで拭き取る。

そして、パーツクリーナーで洗浄。

余談だが小生はネイティブな発音に拘るのでギヤはギヤァ、ティッシュはティシューと呼んでいる

わけがない。


洗浄が終わったギヤとベアリングをキッチンペーパーの上で乾燥。



暫く放置して充分に乾燥させたのち、ギヤ系のパーツにグリスを塗り塗り。

今回使用したのは



シマノのDG13。

釣具屋さんで注文できる。ちなみに値段は1000円だ。

厚く塗っても巻き心地が重くなるだけなので、筆で薄く伸ばしてみた。

シャフト的な摺動部っぽいとことベアリングにはシマノのオイルスプレーをかけてみた。

そして、分解とは逆の手順で組立。


思いのほか早く終わったのでドラグも分解してみた。



こいつもパーツクリーナで洗浄して暫く乾燥させたのち、グリスを塗り塗り。

グリスは



シマノのDG09。

こちらも釣具屋さんで注文できる。値段は800円。


ドラグ用のグリスは何種類かあるのだが・・・

たぶん小生は用途を間違っている。

間違っているというかベストじゃないと思う。

「これからグリスを買うよー!!」って方は充分に調べてから買って頂きたい。


という事で完成。



イイ仕事をした。


分解前と変わらないスタイル。

分解前と変わらない巻き心地。

そして、分解前と比べ物にならない油のベトベト感。

パーフェクトだ。



まぁ、実際はシャリシャリ感が和らいだ・・・

ような気がする。

元々、ゴリってなかったしパーツ交換もしてないので妥当な結果だろう。


オーバーホールしたらリールに愛着が湧いてきた。

『よ~しよ~し』

ノリにノッた小生は他のリールも分解することにした。



【AR-C AERO CI4+】

こちらも部品点数が少ないので瞬殺だ。




たっぷり山盛りサービスされていたグリス。

そら巻き心地が重いはずだ。


ボディに付いたグリスは綿棒でグリグリ拭き取り。

モサモサになった綿棒のカスみたいなのが付いてしまうので、

最後にパーツクリーナーでプシューと流して洗浄。




小さな部品にパーツクリーナーを吹く時はタッパみたいなものに部品を入れて吹いた方がイイ。

でないと、パーツクリーナーに吹き飛ばされた油分が周りに飛び散って悲惨な事になってしまう。


数点のギアがプラスチック・・・

コスト的なものなのか、それとも何かしら意味があるのだろうか・・・

とかは特に気にすることもなく組み付けて完成。



イイ仕事をした。

ホントに巻き心地が軽くなった。

これで巻きたい放題だ。


去年はメーカーにオーバーホールに出したが、

『これぐらいなら自分でも出来るじゃねぇか』って余裕こいてステラもバラしてみたんだけど・・・

ステラはパーツの量がめっちゃ多かった。

という事で次回はステラの分解の件でも書いてみよう。



よしっ、脳が活性化されてきた。

小生の脳内でシナプスが暴れまわっている。

これで小生の老後は安泰。ボケとは無縁の人生だ。



さて、次回は何を書こうかな・・・

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ  
  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(4)雑記

2015年02月20日

新年のご挨拶

明けたね。

巷では来年こそ明けないんじゃないかとか話題になってたけど、

思いのほか呆気なく明けたね。


そして、気が付けばもう2月。

まぁね、特に年が明けたからからどうしたって事でもないんだけど

せっかくなので今年の抱負的なものを考えてみた。


一番に思い浮かんだのは鰤。

やっぱり鰤。

鰤を釣りたい。

あっ、オフショアの話ね。

釣り上げた瞬間にメジャーをあてなくても、こいつは鰤だって確信できるサイズを釣りたい。


ショアは・・・

まぁ、なんかしら釣れたらイイや。

という事で、釣りに関する抱負はオフショアで鰤を釣ることだ。



しかし、小生にはそんなことよりも熱い思いがある。

それは、体脂肪率を下げること。

具体的には腹の脂肪を落とすことだ。


数ヶ月前からイスに座った時に違和感を感じつつも、気にせず過ごしていた。

いやっ、気付いていないフリをして過ごしていた。

だが、数日前に風呂から上がった際に見た

鏡に映った自分の姿に愕然とした。

『なんだ!?この腹は・・・』

自他共に認めるモヤシボディだった小生の体は

いつのまにかラフランス体型になっており、

まるで浮き輪のように付いた贅肉は鷲掴み出来るほどになっていた。


え~っと・・・

なんなの、この肉?

注文した覚えないんですけど??


全体的に華奢なのに腹だけが出ているというステキなボディ。

恐る恐る体脂肪率を量ってみると、もれなくめでたく驚愕の20%超え。

いつの間にやら乗ってはいけない大台に乗ってしまっていた。

流石にこれはマズイ・・・


という事で、今年の抱負は【体脂肪を落とすっ!!】にした。

体脂肪を落として憧れのアンガールズ先輩のような

パーフェクトボディを手に入れてやるっ!!


なんてことを思いつつも、人一倍自分に甘くストイックとは無縁な小生は

特に運動をするでもなくのうのうと過ごしている。


そして、寒くて釣りに行くのは嫌だし

暇なのでリールをドレスアップしてみた。



08ステラSWのカーボンノブがタダ同然で手に入ったので、

オフショア用のバイオマスターに装着。


ノブだけを見れば、まるでステラSWのようだ。



・・・

でっ!?


うん。自分でも、だからどうした?って感じだ。

特にノブを変えても魚が釣れるわけじゃないし、

ノブが軽くてクルクル回だけ。


ただ、これだけは言える。

カッコいい。



カッコよくなったので、バイオマスターを更にカッコよくすることにした。



10ステラのハンドルキャップを装着。


ハンドルキャップだけを見れば、まるでステラのようだ。



・・・

でっ!?


うん。金の無駄遣いだ。

ちなみに1500円もした。

ノブは機能アップした感があるが、

ハンドルキャップには機能アップの要素は皆無。


ただ、これだけは言える。

カッコいい。



もっとカッコよくしたいが、

バイオマスターはステラやツインパのような上位機種とのパーツの互換性が無い。

アフターパーツも全くない。

なので、バイオマスターのドレスアップはハンドルノブとハンドルキャップの交換で終了。



さて、暇なのでランニングでもして脂肪を燃焼させるか・・・

いやっ、寒いからやめておこう。

うん、やめておこう。



という事で、今年も宜しくお願いします。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ    


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(0)雑記