ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月23日

丹後 オフショア 石を釣る人 (4/18)

え~っと・・・

オフショア行ったんだけど・・・

かれこれ一か月ぐらい前なので忘れた。


前回書こうと思っていたら、脱線しすぎて釣行日当日の内容まで辿り着かなかった。

なので、今回は釣行日当日の事を書いていこうと思う。


釣行日前日は体調がすこぶる悪かったが、当日起きてみると大丈夫っぽい。

但し、油断は禁物。

恐る恐るトイレに行って確認。

よし、何も出ねぇ。大丈夫だ。

と言う事で、もあいさん宅へと車を走らせる。


駐車場に着くと、もあいさんが両手にロッドを持ちエアージャークしている。

小生は思った。

『あぁ、朝からこのテンション。めんどくせぇなぁ・・・』

もう、無視して通り過ぎようかなぁ。

でも、無視したら気まずいよなぁ。

『あぁ、やっぱり・・・めんどくせぇなぁ』

もう対応するのが面倒なので見えてなかったことにした。


道具を積み込んで日本海に向けて出発。

どうも体調がよくないので、もあいさんに運転を変わって頂いた。

いつも通り内容の無いような、どうでもいい話をしているうちに港に到着。


体調は特に悪くなかったのだが、前日に下痢だったこともあり心配だ。

なので、薬局のババァお勧めの漢方を服用。

途中で頭が痛くなったら嫌なので頭痛薬を服用。

酔ったら嫌なので酔い止めを服用。

元気になりたいので栄養ドリンクを服用。

数分後・・・

『キタぜっ!もう釣れる気しかしねぇ!!』

小生はHighになった。


ヤル気満々で船に乗り込み、いざ出船。

『よっしゃ、釣ったるでぇ!!』

と意気込んでいたところ、船は予想外の方向へ。

『おい・・・船長。大丈夫か・・・?』

魚探に反応がないらしく、移動を繰り返すが誰も釣れない。

しかし、Highな小生は必死で丹後ジャークを繰り返す。

そして、華麗なジャークをしていたらヒット。


メジロかなぁと思いながらゴリゴリ巻いて回収。

隣ではタモを持ってスタンバってくださっている。

もあいさんが・・・

『おいっ!船長!!』


メジロかなぁと思っていたが姿を確認すると、残念ながらハマチのスレ。

せっかくなのでと言う事で、もあいさんにタモ入れして頂いて無事ゲット。

その後、もあいさんもハマチをゲットされたが後が続かず大きくポイント移動。


移動先では、ミヨシの方がメジロを立て続けにゲットされている。

その方とお話をされていたもあいさんによると、早巻きからのロングフォールらしい。

『えっ!?ロングフォール??』

知らないアクションだ。

小生は素人なので、まだまだ知らないアクションが多くある。


でも、まぁアレでしょ?

ジギングに有り勝ちな早巻きで追わしてフォールで喰わすってやつでしょ??

『ちょれ~。ジギングちょれ~。』

パターンさえ分かればこっちのもん。


と言う事で、早速実践。

早巻きからのロングジャーク!!

そして、ベールを起こして底までロングフォール!!

・・・

『なんだコレ??』

こんなので釣れるのか?


早巻きからのロングジャーク!!

そして、ベールを起こして底までロングフォール・・・??


半信半疑のまま試すこと数分・・・

・・・

『なんだコレ??』

なにか違うような気がする。

やっぱり違和感が半端ない。


ジグを交換するついでに実際に釣ってらっしゃる方のアクションを盗み見してみることに。

すると、早巻きからのロングジャークからのワンピッチ。

・・・

『全然違うじゃねぇか!!』


小生は数分間、謎なアクションを繰り返していただけだった。

『無駄に時間と体力を消費した・・・』


その方のジグは赤金。

こういう状況になった時は釣ってらっしゃる方のジグに合わせるのが鉄則。

その為にも色々なカラーのジグを持っていた方がイイ。

小生も、こういう時のために色々なカラーを買い揃えた。

もちろん、赤金も持ってきている。


そして、小生が選んだジグは・・・
小生は天邪鬼なタイプだ。


と言う事で、ジグを付け替えて盗み見したアクションを試してみるとすぐにヒット。

がっつりフッキングも決まって、重さからしてメジロ確定。

暫く巻き上げてから小生は思い出した。


行きしなに、もあいさんに

「来たらキタッ!!って言ってくださいね」と言われていた。


素直な小生はもあいさんに向かって叫んだ。

「キタッ!!」

しかし、もあいさんは苦笑いしながら横をむいて他人のふり。

とてつもなく傷ついた小生はもあいさんの気を引こうと

「フンッ!!フンッ!!フンッ!!」

と言いながら無駄に追い合わせしていたら・・・バレた。


調子に乗りすぎた・・・

小生は落ち込んだが、

すぐに釣れるだろうと気を取り直してシャクっていた。

でも、全然釣れねぇ・・・

小生は激しく落ち込んでいた。


すると、もあいさんにヒット。

えらくロッドが曲がっているので鰤かと思って動画を撮影していたのだが

メジロのスレだった。

『動画撮って損した・・・』

石だったらよかったのに。


その後、大ミヨシの方のロッドが大きく曲がる。

まったく叩いている様子はないので青物ではなさそうだ。

何かなぁ?と楽しみにしながらチラ見していると揚がってきたのは、

石・・・

巨大な石だった。

がっかりしている小生の隣で、もあいさんは羨望の眼差しで見ていた。

おそらく、石を釣ったことがある人にしか分からない熱い思いがあったのだろう。

(一応補足しておくが、もあいさんは以前の釣行で石を釣りあげている)



その後、釣れない時間が続く。

薬が切れたのか、頭が痛くなってきた。

なので、頭痛薬を服用

元気も無くなってきたので栄養ドリンクを服用。

しかし、頭痛も治らないし元気もでねぇ・・・

元気どころか、ため息しかでねぇ・・・



全く釣れず、船上にも活気がなくなり始めたころ・・・

シュルシュルシュルシュルシュルシュルッ!!シュッ・・・シュッシュッシュッシュッ!!

『うるせぇ・・・』

隣でシャクっているもあいさんの4本撚りのラインがスゲェうるさい。

また石でも釣ればいいのに。



無情にも時間だけが過ぎていき既に16時過ぎ。

全く釣れないので、不貞腐れながらワンピッチでテキトーにシャクっていたらヒット。

半ば諦めてたけど、なんとかメジロをゲット。

『ちょれ~!ジギングちょれ~!!』

1匹目のメジロを釣ってから長らく釣れていない哀れなもあいさんにアクションを教える。

しかし、もあいさんが付けているのはマニキュアを塗りたくったセンスの無い小汚いジグ。

『そんの釣れねぇよ!オフショアなめんなよ!!』


次の流しの一発目、もあいさんに早速ヒット。

『マジかよっ!!』


船長が見当たらないのでキャビンの中に呼びに行くが居ない・・・

オニマヨ 「あれっ!?船長~!釣れてますよ~!!」

するとゴォーっとトイレの水を排出する音が・・・


「船長トイレやわ。ゴォーって鳴っとるやろ」

反対側で釣りをされていた方に教えて頂いて、もあいさんに報告。


オニマヨ 「船長トイレ行ってるらしいですよ」

もあいさん 「笑かさないでください・・・」

オニマヨ 「いやっ、ほんまにトイレ行ってるんですもん」

そんなやり取りをしつつも、無事にメジロをゲットされていた。


ってかね、船長・・・

釣れると思って、流し直してるんでしょ??

せめて釣れる確率の高い一発目ぐらいはトイレ我慢しようよ。


そんなこんなで、続いて小生が2匹目のメジロをゲット。

二人ともメジロ2匹で仲良く同点。

これで楽しく帰れるなぁと思っていたら、またもやもあいさんにヒット。

しかし、残念ながらフックアウト。

オニマヨ 「あぁ・・・残念でしたね」


『フフッ、フフフフフフ。ざまぁ・・・』

小生は残念がっているフリをしながら心から喜んだ。

小生は演技派だ。


しかし、空気を読まないもあいさんにまたヒット。

負けてなるものかと隣でシャクりまくってたらアタったけど乗らず・・・

卑怯な横取り作戦は諦めて、そのまま巻き上げて見守り体制。


最後の流しだし、活性が低い日の貴重な一匹。

もあいさんの隣では船長がタモを持ってスタンバっていた。

すると、船長の横から信じられない言葉が・・・

「ボウズの私がタモ入れしますよ」

その方は船長が持っていたタモを奪い取っていた。

『えっ!?』

ビクビクしながら見ていたら、危なっかしいタモ入れだったが無事にネットイン。

その方をよく見てみると巨大な石を釣っていた人だった。


小生は感動した。

石が紡いだ縁ってやつなのだろうか・・・

石が育んだ友情ってやつなのだろうか・・・

小生は胸が熱くなった。

そして、小生も早く魚と間違えて石を釣りあげちゃうような

立派なジガーになりたいと思った。



終わってみれば



小生が2メジロ・1ハマチ・1ウッカリ。

もあいさんが3メジロ・1ハマチ。

また負けた・・・

いつまで経っても、あの人に勝てない。


しかし、小生はオフショア釣行を重ねて敗因に気付きはじめた。

それは、経験値だ。

すなわち、石を釣ったことがあるどうかだ。

小生も早く石を釣りあげて、もあいさんと同じ土俵に立ちたい。



メジロを釣ってから帰港するまで元気だったのだが、

港に着いて間もなく一気に疲れが出始めた。

頭が痛いしボーっとする。

いざ帰ろうと運転するが、ぼやけて前が見えない・・・

結局、帰りももあいさんに運転して頂くことに。

ホントすみません。



と言う事で、今回の釣行で分かったこと。

それは、体調の悪い日は釣りに行っちゃイケないって事です。

自分も辛いけど、一緒に行く人に多大な迷惑を掛けちゃいます。

それに・・・

体調が悪いと石なんか釣れませんよ。

・・・

まぁ、体調が万全でも石なんてそうそう釣れませんけどね。

「石なめんなよっ!!」ってね。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ  



【HARD TACKLE】

ROD : ORI Gokuevolution HJS54-200
REEL : SHIMANO BIOMASTER SW 8000PG
LINE : DUEL HARDCORE X8 4号
LEADER : SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER 60lb

【SOFT TACKLE】

ROD : ORI Gokuevolution BJS63-200
REEL : SHIMANO BIOMASTER SW 10000HG
LINE : DUEL HARDCORE X8 3号
LEADER : SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER 40lb  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(2)オフショア

2015年05月15日

オフショア釣行日前日 (駄文)

え~っと・・・

一か月ぐらい前にオフショアに行ったけど・・・

忘れた。

ただ、これだけは覚えている。

釣行日前日、小生の体調はすこぶる悪かったのだ。



オフショア釣行日前日。

朝5時前に目が覚めた。

そして、小生はトイレに駆け込んだ。

あっ、この記事は下品な内容なので特に食事中の方には予め伝えておきたい。


「食事中にブログなんて読んでたら行儀悪いですよ。」


いや、マジで気分を害するかもしれないので・・・

なるべくオブラートに包んで書いていこう。


なんちゅうか・・・

その日、小生はゲーリーだったのだ。

その後、眠ることも出来ず5分おきぐらいでトイレに行っていた。


トイレにこもり、ただただ謝る。

『すみません、もう勘弁してください・・・』

何に対してかは分からないが小生はひたすら謝った。


トイレとリビングの往復を繰り返しているうちに、

いつもの起床時間となり小生は朝飯を食べることにした。

しかし、食欲は全くなく口にしたのは白飯少々。

治まることのない腹痛に耐えかねた小生はセイロガン糖衣Aを服用することにした。



服用後間もなく、迫りくる吐き気に襲われ再びトイレへと駆け込んだ。

そして、正露丸味の黄色いお粥を吐き出した。

飲みやすい白い錠剤が、黄色い液体となって出てきた。

もう、ダメだと思った。

小生は上から下からフィーバーしていたのだ。


しかし、人一倍仕事熱心な小生は出勤するべく身支度をしていた。

不思議なもので出勤時間が近づくにつれ腹痛も治まった。

これぞ、社会人としての底力。

仕事に対する情熱が腹痛に打ち勝ったのだろう。

・・・

気のせいだった。


仕事どころではないと判断した小生は上司に連絡した。

いつもなら突発休みの連絡でもメールでOKっていう緩い職場なのだが、

この日の小生にはメールを打つ余裕がなく電話することにした。

そして、蚊の鳴くような声で

オニマヨ 「すみません。腹が痛いんで半休使っていいですか?」

上司 「大丈夫かいな?もし、昼から出てこんかったら有休にしとくから」

・・・

うん、あの人はイイ人だ。

鰤が釣れたら頭と内臓でもあげよう。


そんな事を思いながら腹痛と戦うこと数時間。

たしか、トイレットペーパーが4ロール目に突入し

ケツが痛くてろくに拭けなくなった頃だっただろうか・・・

正露丸は吐いちゃったので効果ないだろうし、

このままじゃ治らねぇなって事で薬局に行った。


いつ漏れるか分からない緊迫した状態の中、店員さんが話しかけてきた。

いつもなら面倒なので軽くあしらうのだが、この日の小生にそんな余裕はなかった。

話しかけてきた店員さんは、見たところ50歳過ぎのおばさん。

しかし、その時の小生にはまるで天使のように見えた。

・・・

いや、そんな事は無い。

ババァはババァだ。

ただの化粧のどぎついババァだった。

そんなババァにも助けを求めたくなるほど、小生には余裕がなかったのだ。


正露丸はダメだったと伝えたところ、

正露丸は悪い菌だけではなく、良い菌まで退治してしまうと教えてくれた。



と言う事で、ババァお勧めの漢方を買って帰宅。

あっ、ちなみに漏らすことなく帰ってこれた。


その後、ババァお勧めの漢方を飲んだところ腹痛が治まり

夕方にはガッツリ飯を食うことができた。


すっかり体調が回復した小生は風呂に入った後、

なんとなく気になったので体重を量ってみた。

そして、体重計に表示された値を見てビツクリ。

なんと、驚愕の2キロのダイエットに成功。

奥さん、たった一日ですよ。

たった一日で運動もせずに2キロの減量に成功。

ダイエットを考えている方には、是非とも挑戦して頂きたい。


どうしたら、あの悲惨な状態になるのか知らないけど。


そんな一日だったオフショア釣行日前日。

・・・

元々、オフショア釣行の記事を書くつもりが脱線しすぎた。


しかし、小生は皆様にどうしても伝えたかった。

それは、「正露丸は両刃の剣らしいですよ」って事です。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ    


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(6)雑記

2015年05月09日

ステラを分解してみた

あぁ、めんどくせぇ・・・

ブログ書くのめんどくせぇ・・・

そもそも、このブログに需要はあるのかね?

・・・

うん、ないね。

暇つぶしにもならない糞ブログだ。


しかし・・・

小生は書くぞ!!

アフィリのポイントでステラを買うまで書き続けるぞ!!


みんなっ!!

小生が貼っているナチュラムのリンクから買い物をしてポイントを加算してくれっ!!

クリックするだけで欲しいものが何でも手に入る夢のようなシステムなんだぜっ!!

支払いのことなんて気にせず、高額商品をガンガン買っちゃおうぜっ!!

ちなみに現在の小生の獲得ポイントはステラの消費税分にもならないぜっ!!

・・・

さて、本来の目的であるゲスなお願いをし終えたので

もう特に書くこともないのだが・・・



前回の記事で、【次回はステラの分解の件でも書いてみよう】とか書いちゃったので

めんどくさいけど書いてみよう。

小生は約束を守るタイプの人間だ。


まぁ、小生のリールは型落ちなので何の参考にもならないと思うけど。

っていう事で、’10 ステラ4000XGのオーバーホール。


色々と外して



さらに外して



こんな感じになって



このキャップを外して



ネジを外して



・・・

分解出来ねぇ。

外せそうなネジは全て外したのに・・・


前回バラしたリールは「ココだよ~!ネジはココだよ~!!」ってアピールしてくれてて

簡単にバラせたんだけどステラは外からネジが見えない。

『バラすの諦めよかなぁ・・・今の状態なら元に戻せるし』

なんて思いつつ・・・


暫くリールをクルクル回しながら眺めていたら、怪しげなゴムのキャップを発見。



爪楊枝でキャップをブスッと刺して



抜いてみると穴が開いていたので長めの精密ドライバーでクルクル。

クルクル・・・クルクル・・・

・・・

ネジが取れねぇ・・・

どうなってんだコレ?

もしかして、ネジが中に落ちちゃったのか??

このネジを外せばケツのカバーが取れるはずなんだけど・・・

『もう元には戻れねぇ』

バラしたのを後悔しつつケツのカバーをグリグリしてたら・・・



外れた。

ケツのカバーを外すとネジが出てくるので、そいつを外すと



パッカ~ン!!


ちなみに取り出せなかったケツのカバーのネジは



こんな感じで落ちないようになってた。





ここまで来ると、あとは普通のリールと同じ。



ってかね、部品点数多すぎっ!!




一通り洗浄してグリスとオイル塗って組み付け開始。


まぁ、普通に組んでいけばイイんだけどココ注意。



この状態で、正転逆転切り替えレバー?っつうのかな??

あのレバーを動かしちゃうと、もれなくスプリングがビヨヨヨ~ンって飛んで行っちゃう。

小生はこのスプリングを探すのに小一時間要した。


それとコレ。



ココも小さいバネが盛りだくさんなので飛んで行かないよう注意したほうがイイ。


っていう事で・・・



オーバーホール完了。

メーカーにオーバーホール出してから一年使ってちょっとシャラシャラなってたけど、

シルキーな巻き心地になった。

まぁ、新品の巻き心地とは比にならないけどね。

ってか、新品の巻き心地忘れたけどね。


前回はメーカーにオーバーホール出してギヤの交換してもらったけど、

新品の巻き心地は戻らなかったし何より高額なので

これからは自分でオーバーホールしよう。


あっ、オーバーホールする際はこまめに写真撮ってた方がイイよ。

『これぐらい覚えれる』とか思ってゴイゴイ分解しちゃうと、

組む時に忘れてたり分からなくなったりするから。

まぁ、もれなく油でスマホがベットベトのギットギトになるけどね。


それと、余談なんだけど



このオイルインジェクション的な部分に頻繁にオイルをささない方がイイよ。

たぶんギヤに塗布されているグリスが薄まるんだと思う。

小生は以前、釣行後に毎回オイルをさしてたら一年でゴリゴリのゴリールに変身した。

なので、メーカーにオーバーホールに出してギヤ交換。

その後、今回のオーバーホールまで一年間まったくオイルをささずに使っていたが

ゴリールにはなっていない。

ラインローラーとかシャフトの摺動部とかにはオイルさしてるけどね。

これは小生の失敗談なので何かしらの参考になればと思う。

まぁ、ゴリールにしてみたい奇特な方はオイルをさしまくってみればイイんじゃないかな。




おぉ、我ながら真面目な記事を書けた。

でも、あまり参考にならないと思うのでオーバーホールされる方は

【リール オーバーホール】等でググって優良ブログを参考にして頂きたい。


それと、最後にこれだけは是非ともお願いしたい。


ナチュラムで高額商品を大量購入してくれっ!!

まぁ、恐ろしく納期がかかったりする商品もあるけどね。

まぁ、掲載されてても取り寄せすら出来ない商品もあるけどね。

まぁ、・・・

買ってみたらイイと思いますよ。

近畿の釣果情報はコチラ

ではლ(◉◞౪◟◉)ლ    


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(2)雑記