ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月30日

車載用ロッドホルダー的な物を作ってみた

小生は気付いた。

車にロッドホルダーを付けている人は高確率で釣りが上手い。

釣りが上手い人は高確率で魚を釣っている。


少し言い換えれば、車にロッドホルダーを付ければ高確率で魚が釣れる。

つまり、小生が釣れないのは車にロッドホルダーが付いていないからだ。

まさか、こんな簡単なところに答えがあったとは・・・


気付いてしまったからには、早急に付けなければいけない。

『ロッドホルダーさえ付ければボッコボコ・・・』


早速、ネットで調べてみたのだがロッドホルダーって意外と高いのね・・・

ムダなところには惜しげもなく金を掛けるが、

必要なものには金を掛けない謎なタイプの人間なので市販のロッドホルダーは却下だ。


色々と検索した結果、モノタロウでヤックの【スレンダーマルチグリップバー】をポチッてみた。



突っ張り棒的なものを車のアシストグリップに引っ掛けて

なんでもかんでも載せたい放題というステキな代物だ。


品物が届いたので早速、取り付けてみた。

長さを調整して突っ張り棒と同じようにクルクル回して固定・・・

クルクル回して・・・

クルクル回して・・・

・・・

なんなんだ!?コイツはっ!!

無限に回り続ける。

限界を知らないスゴイ奴が送られてきた・・・


2本買っていたので、もう1本を試してみると同じように回り続ける・・・

まぁ、アシストグリップに引っ掛けるだけなので多少緩くても大丈夫だろう。


前後に2本取り付けて、試しにロッドを載っけて走ってみた。

グリップバーにゴムが付いていたので滑らないんじゃないかと少し期待していたのだが、

最初のカーブでロッドがグリップバーの上を鬼のように滑って落下した。

まぁ、そうなるよね。


という事で、近くのホームセンターにスポンジの筒を買いに行った。

スポンジの筒を発見したがスゲェ高い。スポンジのくせしやがって・・・


他にイイ物はないかと店内を物色していると、

工場とかでよく見るパイプラックの部品を発見。

イレクターパイプっての??

そのパイプとパイプを繋ぐ部品がとてもイイ形をしている。



ロッドを載せてくださいと言わんばかりのフォルム。

小生の推測だが、おそらくコレはメーカー非公開のロッドホルダー用のパーツだ。

小生は凄い発見をしてしまった。



安かったので置いてあった分を全て買い占めてみた。


帰ってからグリップバーに入れてみるとジャストフィット。



間違いない。コレはマルチグリップバー専用のカスタムパーツだ。

しかし、ロッドを入れてみようと思ったがグリップが太くて入らない。

もしかすると、ジギングロッドは適応外だったのかもしれない。

買う前にちゃんと注意書きを読むべきだった。


仕方ないので、U字になっている上半分をノコでノコノコ切ってみた。

最後にカタカタ音防止の為にゴム板を貼って完成!!



うん、イイ感じだ。


完成してから思ったのだが、

グリップバーを使わずに全てイレクターパイプで作ったほうが強度的にも完成度が高いんじゃね??

気になったので【イレクターパイプ・車・ロッドホルダー】で検索すると大量にヒットした。

せっかく凄い発見をしたと喜んでたのに・・・

ロッドホルダーを自作したい人はイレクターパイプで作ってみればイイと思いますよ。



ロッドホルダーにロッドも載っけたしクーラーもバッカンも載せたし準備万端。

あとはオフショア当日に日本海に向けて出発するだけ。

って思ってたら、またもや強風により欠航・・・

もうヤダ。

せっかく準備したのに、また降ろさないといけないのか・・・

次回からは船が出るって決まってから、車に載せよう。

近畿の釣果情報はコチラ

では(´・ω・)ノ

  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(0)作ってみた

2014年04月28日

わりかし滑る靴を買ってみた (4/27)

去年買った釣具屋ポイントのPB商品、【REAL METHOD】の滑らない靴。



ハイパーVソールで濡れたテトラも安心して歩けるので気に入っていたのだが、

1年でつま先に穴が開いてしまった。

まぁ、値段も3000円と安いので仕方ないと思い新たに買い直そうと思ったのだが、

どうやら販売終了したみたいだ。100足ぐらい買い溜めしておけばよかった・・・


他の物を買おうとネットで物色しているとシマノの【XEFO フィットシューズ 】が安くで出ていた。

小生は普段は26.5センチを履いているタイプの人間だが、

販売されていたのは26センチのみ。

まぁ、頑張れば多少は足を小さく出来るタイプの人間なのでポチッてみた。



物が届いたので履いてみると、バッチグーなサイズだった。

どうやら小生は26センチでも履けるタイプの人間だったようだ。




このカリカリはとても便利。

その時の気分によってカリカリ度合いを調整すれば締め付け具合も自由自在。

釣れなくて暇な時はカリカリして遊びたい放題だ。

これで、滑らなければかなりイイ。

試しにバチシーバス釣りに行ってみた。


え~っと・・・まぁまぁ滑る。

普通の靴と比べると雲泥の差ではあるが、やはりハイパーVソールには敵わない。

それと、つま先が補強されているのはいいのだが

つま先が固いせいで片膝を付いてしゃがんだ際に指が千切れそうになる。


この靴って・・・どうなんだろ?

耐久性とかは履き続けないと分からないけど、

デザイン面を除いては全てに於いて【REAL METHOD】の靴に分があるような気がする。

もう一度販売してくれないだろうか・・・



んで、釣果は

爆風で飛距離でないし糸ふけ出まくりで何やってるか分からなかったけど



鮒みたいな魚GET。

manicスゲェ。


その後、もう一匹極小サイズをGET。

寒いしそろそろ帰ろうかと思ってたら



フグGET・・・

manicスゲェ。


という事で、

シマノの【XEFO フィットシューズ 】

カリカリしたい方は買ってみてもイイんじゃないかと思います。

近畿の釣果情報はコチラ

では(´・ω・)ノ  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(0)シーバス買ってみた

2014年04月25日

なんも釣れねぇ・・・

釣れねぇ。なんも釣れねぇ。


3月下旬。

今年初の陸っぱりに先輩2号と和歌山まで行ってみた。


ビックリするぐらいアタリすらなく

暇だったので昼寝をしていたら顔がコンガリ丸焦げになった。

春の日差しをなめてはイケないと思った。


2回ほど波打ち際までジグを追いかけてきた奴がいたが、

おそらくカラフルなフグだろう。アイツでもいいので釣りたかった・・・

何も釣れなかったし日焼けして顔が痛かったし、

とても有意義な一日を過ごすことが出来たので満足だ。



4月初旬。

先輩1号とバチシーバスを釣りに行ってみた。



5回ほどアタリがあったが1匹しか釣れなかった。

小生はsasuke裂波で釣れた。

先輩1号はmanicで5匹も釣っていた。

manicスゲェと思った。

manicを買おうかと悩んだが、小生にはima縛りという自分に課した謎な縛りがあるので買うのをやめた。



ちなみにコレ全部ima。

シーバスを始めようと買ってみたが買い揃えただけで満足してしまった。

今となっては年間を通してバチシーズンしかシーバスをしないので宝の持ち腐れ感がハンパ無い。

まぁ、一種のコレクションってやつだ。

他人には理解されないかもしれないが、

小生は趣味の一つとしてルアーコレクターというのも成立するんじゃないかと思う。

・・・

うん、単なるバカだ。

誰か買い取ってくれ。



4月中旬。

もあいさんと日本海オフショアに行く予定だった。


釣行予定日一週間前にオカマイルカが大量発生。

その日に行っていた人は悲惨だなぁと思っていたら翌日から青物爆発。

週間予報では雨だった天気も日が近づくにつれ、曇りの予報に。

もあいさんと「日頃の行いですね」と浮かれ気分。


青物爆発は釣行予定日前日まで継続していたので、

ついにトーシローの小生でもメジロぐらいなら釣れるんじゃないかと期待していたが、

釣行予定日は強風によりまさかの欠航。

なんなんだよ、この不幸さ加減は・・・


釣行予定日当日、前日に車に積み込んで準備していたオフショアタックルを車から降ろして片付ける。

空のクーラーボックスを持ち上げた瞬間、行けなかった悔しさと虚しさで涙が出そうだった。

でも、小生の場合は仮に釣りに行っていてもクーラーの重さは大して変わらない。

その事を思い出した瞬間、堪えていていた涙が一気に溢れ出てきた。


すっかり日が暮れ涙も枯れ果てた頃、

何かしら釣りたいのでバチシーバスを釣りに行ってみた。


先輩1号は2匹釣っていた。

先輩2号は70弱のやつを釣っていた。

やっぱりmanicすげぇと思った。

小生はcalmで2回きたが2回とも合わせた瞬間にPEが切れた。

今日は何をやってもダメな日だと思った。


帰ってからPEを確認してみたところ、手で引っ張るとパツンパツン切れる。

0.6号でこんなんだったかな?

一応8本撚りだし1年しか使ってないし、

去年はバチシーバスとエギングでちょっと使っただけなんだが・・・


巻き直すのはもったいないような気もしたが、

ルアーをロストするのも嫌だしシーバスの口にフックが刺さったままにするのも可哀想なので

ラインを巻き直すことにした。


釣具屋にラインを買いに行きレジに並んでいた小生の手には

ラインと共にmanicの姿があった。


calmを買おうと思ったのだが高すぎる。

しかし、小生はimaへの拘りを決して無くしたりはしていない。



他のメーカーのルアーでも【ima】と書いておけば、

ima縛りとして概ね問題ないはずだ。


これで次回からは、ぶっ飛びmanicで遠くのシーバスもボッコボコ。へへっ。

近畿の釣果情報はコチラ

では(´・ω・)ノ  


Posted by onimayo salmon at 00:00Comments(0)雑記