ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年04月18日

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

先日の釣行で、もれなくめでたくズタボロになった闘魂ジグ。

捨てるのももったいないので補修することにした。


以前はマニキュアチューンをしていたが、あれは夏になるとケースの中でステキな事になる。

キラキラしててすこぶる釣れそうなのだが、いざ付けようと思うとケースに引っ付いて取れない・・・

ガッツリキープが凄まじくて釣りが出来ないので、アレはやめておこう。


特にイイ案が思い浮かばないので、とりあえず近所の釣具屋へ。

ジグの補修用のシールが売っていたが、まぁまぁ高い。

何かいい物は無いかと下を向いて徘徊していると、処分品コーナーで良さ気なものを発見。

元はプラグに貼る用のアワビシートみたいだが、売れなかったのか50%OFFになっていた。

裏を見てみると【¥50】と書かれた黄色のラベルが貼られている。

『爆安じゃないかっ!!たぶん50%OFFにしても売れなかったから50円になったんだ』

お得感満載なので、底の方までほじくり返して6枚GET。


いざ、レジに持っていくと思いのほか高かった・・・

店を出てからレシートを確認してみると50%OFFにしかなっていない。

50円のはずなんだが・・・と思いつつ裏のラベルを改めて確認すると・・・【50】

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇


『騙された・・・¥マークが付いてない』

正確には自分の勘違いなんだが、アレはたぶん店の作戦だ。


程よく落ち込みながら次の店へ。

安さと品揃えの良さに定評のある釣り具専門店のダイソー。

目当ての物は無かったが7色入りのホロテープセット・蓄光シール・高級スプレーを買った。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

家に帰ってから塗装の準備。

まず、闘魂ジグの申し訳なさ気に残っている塗装を剥がす。

さすがに補修を前提に作られているだけの事はあって簡単に塗装が剥がれる。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

若干凸凹だが気にせず塗装。

高級スプレーなので仕上がりが楽しみだ。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

普通だ。いたって普通だ。

なんかヤル気が無くなってきたので数日間放置。


その間、前回とは違う店舗のダイソーへ。

前の店には無かった、目当ての物を発見。

ルンルン気分でレジに並ぶ。

並んでいる間、チラッと目に入ったデコシール。

レジ前の罠にまんまとはまりデコシールも購入。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

このデコシール、買ったのはイイがどう使うんだ・・・??

ちょっとしたムダ買い感が漂うが、幅広ホロテープは間違いない。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

特にジグ用とは書いていなかったが、ジグ用ではありませんとも書いていなかったので

たぶんジグ用だと思う。

俄然ヤル気が湧いてきたので早速作業開始。


程よい大きさに切ったホロテープをジグにベタッと貼付け。

ジグに沿って余分な部分をカッターでカット。

イイ作戦かと思ったが、ジグの縁の部分が浮いてくる。


ちょっと失敗気味なので次の作戦。

チラシでジグの型を取り、型に合わせてホロテープを少し小さめにカット。

カットしたテープをペタッと貼るシステムにした。

正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇

ちょっと小さめにカットし過ぎてしまったが、なかなかの仕上がり。

ホロテープを全体的にベッタリ貼ったので、塗装した意味がないような気がしない事もないが

たぶん気のせいだろう。

・・・

今となれば、この状態が彼等のピークだった・・・



ダラダラ駄文で長くなってしまったので、興味ないとは思いますが続きはまた後日。

近畿の釣果情報はコチラ

では(´・ω・)ノ






同じカテゴリー(ジグ補修)の記事画像
正しい闘魂ジグの補修の仕方 後篇
同じカテゴリー(ジグ補修)の記事
 正しい闘魂ジグの補修の仕方 後篇 (2013-04-20 02:00)

Posted by onimayo salmon at 00:00│Comments(4)ジグ補修
この記事へのコメント
表現が面白い(^∇^*)
続きに期待しています。 <(_ _)>
Posted by さわちゃん家のぱぱ at 2013年04月18日 12:48
ドロンパジグの作り方ですね
ドロンパジグで釣ってみたいと思ってしまいました
思うだけですが・・・

目をマスキングされてなかったので、カリカリと剥がしている姿が目に浮かびます
現時点であの方よりクオリティの高いオニマヨ工房ジグ
せっかく買ったんだからとデコシールの
星を貼ってドロンパジグ
ハートを貼ってがんばれロボコンジグを作ったんですね

流石です
Posted by もあい at 2013年04月18日 20:55
さわちゃん家のぱぱさん

初めまして。
有難うございます。
期待して頂くと大胆に裏切るタイプですので、予めご了承願います。
Posted by onimayo salmononimayo salmon at 2013年04月18日 21:59
ドロンパジグは後篇を更新するまで内密にお願いします!!
ってか、更新する順番を間違えてるので既に自爆してますね・・・

思うだけじゃ夢は叶いませんよ。
余ったシートでドロンパジグをお作りしますので、
夢のようなドロンパジグLIFEを送ってください。

マスキングはしていませんが、塗装の前に目玉を外しています。
闘魂ジグを見くびってはいけません。
その辺のことも計算されて目玉が取れやすく作られています。

あの方というのは例のあの方でしょうか??
もしそうだとすれば、比べられたことに憤りを感じます。
そして、あのナンチャラ工房の方と比べてクオリティが高いと
言って頂いても全く嬉しくありません。
なんてたって、懐中電灯でルアーを作ろうとするお方ですよ・・・

えっ!?ロボコンジグ??
あいつは赤いから釣れません。
なので、作ってないという事で・・・
Posted by onimayo salmononimayo salmon at 2013年04月18日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正しい闘魂ジグの補修の仕方 前篇
    コメント(4)