ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年12月11日

散々だった11月 ホントに釣れない・・・

約一ヶ月ぶりの更新。

何故、長らく更新が滞っていたかというと理由は簡単。

何も釣れず書く気が起きなかったからだ。

釣れたら書こうと思っていたら、見事なまでに釣れなかった・・・


あまりに釣れないので意味もなく他人様のブログに偽名でコメントしたりしていたが、

釣りに対する熱意は冷めていない。

毎日、仕事の休憩時間に少しでも釣れるように勉強している。

散々だった11月 ホントに釣れない・・・

【一発逆転! ショアジギング 狙い撃ち】

一発逆転って・・・

初めから負け越していることを前提としたタイトルがステキだ。


記事は面倒なので読まないが、写真が沢山載っているのでパラパラ見ているだけで満足だ。

散々だった11月 ホントに釣れない・・・

あぁ、いつかはこの人のように大きな魚を釣りたい・・・


そんな願いも叶わず釣果は乏しく、前回の更新から釣れたのはタチウオ1匹とエソ数匹。

鯉はおろか鮒すら釣れない散々な日々だった。

まぁ、そんな1ヶ月間の釣行をダイジェストで書いてみようと思う。


え~っと、何日だったかな・・・忘れた。

11月某日。

何も釣れなくて暇だったので荒天さんのタックルをチラ見。

『ほほぉ、ツインパかぁ・・・ええっ!?そういう事なの??』


天パのツインパ・・・

そういう事がどういう事なのかは謎だが、

荒天さんの天パとしてのちょっとしたリールへの拘りだと思う。


新たな発見に感動して、もあいさんに報告。

「天パがツインパ使ってますよ、ツイン天パですね。」

興奮気味に伝える小生に対して、冷静沈着なもあいさんは

「いいえ、あれはツインパーマです」

・・・

天パ業界のことはよく分からないが色々と複雑なようだ。

改めて荒天さんの偉大さに気付かされた。


この日もエソしか釣れず肩を落としながらの帰り道。

すると、焦ってる荒天さんを目撃。

『おぉ、天パがテンパってる・・・ええっ!?そういう事なの??』

とても気になったので、ご本人に確認してみた。

「テンパるってそういう事なんですか?荒天さんが語源なんですか??」

ちょっと不機嫌そうな顔をした荒天さんは、認めはしなかったものの否定もしなかった。

たぶん、そういう事なんだろう。

やっぱり天パ業界は色々と複雑なようだ。

荒天さんは本当に凄い人だ。天パ界のカリスマだ。

まぁ、この日はそんな日だった。


次は何日だったかな・・・忘れた。

11月某日。

もあいさんとcirucus06さんとご一緒させて頂いたんだっけかな?

たぶん、そうだったと思う。

確か、もあいさんに頂いたケミホタルを付けてタチウオが1匹釣れたと思う。

結局この日はタチウオ1匹だけで、もあいさんがサゴシを釣られてたような気がする。

まぁ、この日は神戸の人がケミホタルの事をケミホって呼ぶって事を知ったのでイイ日だった。

あぁそれと、もあいさんの横でランチパックを食べ始めると剛力ダンスを踊ってくれる。

今後、釣り場でランチパックを食べている際に踊り始める人がいたら

もあいさんか剛力彩芽だと思って頂いて概ね問題ないと思う。


次は・・・忘れた。

11月某日。

陸っぱりから釣りたかったが、あまりにも何も釣れないので

終わった感満載の神戸の某沖堤防、略してボーボーに行った。

夜が明け始めると共に鉄板をキャスト。

数投後、アタったと思った次の瞬間にフワッとラインブレイク。

リーダーを切られたのかと思いきやPEから切れていた。


その後、何も釣れずに2時間ほど経過。

暇なのでジグをキャスト。

数投後、キャスト時にPEが穂先に絡まってジグが近くにボチャン。

絡まっていたのを解いて巻き上げようとすると、ちょっと重い。

ゴリゴリ巻いて回収してみると、朝にロストした鉄板GET。

なんか得した気分だ。

でも、なかなかの長さでPEが切れていた。

口を開けて泳いでいた通りすがりのタチウオが切っていったのだろうか?

PEをベイトと間違えて喰いに来たのだろうか??

いずれにせよ、ヤツはまぁまぁバカだ。

まぁ、何も釣れなかったがルアーが帰ってきたのが嬉しくて満足して納竿。


次は・・・

11月30日。

この日は、もあいさんがお仕事だったので

circus06さんと天パ界のカリスマとご一緒させて頂いた。


circus06さんと小生には全くアタリが無い中、カリスマが2匹バラシたらしい。

カリスマ曰く、

「まぁ、引きが大したこと無かったんでハマチかシーバスですね。」

という事だ。


小生はハマチもシーバスもあまり釣った事がないのでよく分からないが

引きの強さは魚の大きさによるとして、根本的に引き方が全然違うような・・・

まぁ、細かいことはいい。

おそらくカリスマがバラしたのはボラかボラだろう。


カリスマのバラしを青物だと信じて投げまくったが、

結局1匹もボラが釣れることなく納竿。


さて、ロッドを仕舞うために抜こうかと思ったが固くて抜けない。

最近は繋ぎ目の隙間も狭くなってきて、

そろそろ馴染んできたかなぁと思っていたのだが抜くのが大変だ。

回して抜こうとするとキリキリキリッと擦れる音がする。

手からはロッドが捩じれている感覚。筒のほうが割れてしまいそうだ。


その日の帰りしな、

そんな状態を知ってか知らずかカリスマにお勧めグッズを紹介してもらった。

カリスマによるとロッドの抜き差しを繰り返していると

繋ぎ目が擦り減って最終的にはバカになってガボガボになって使い物にならなくなるらしい。

そうならないように勧めて頂いたのがコレ。

散々だった11月 ホントに釣れない・・・

フェルールワックス。

リップクリームみたいなやつが720円。

ちょっと高いような気もするがロッドが使い物にならなくなることを考えれば安いもんだろう。

教えて頂いた際に、

「ロウソク擦り擦りしたらいいんじゃねぇの?」

と尋ねたところ、ロウソクだとダメな理由を教えてもらったが・・・忘れた。


実際にフェルールワックスを塗ってロッドを繋いでみるとイイ感じ。

以前は力を入れて押し込んでいたが、押し込まなくてもヌルヌルっと入っていく。


ガイドの位置を合わせる際にキリキリキリッと音を立てながら繋ぎ目を捩じって調節していたが

思うとこで止まらず回し過ぎたり動かなくなったり。

それが、ワックスを塗ってからヌルヌルヌルっと動くので繋ぎ目の微調整が出来る。


試しに塗ってからロッドを使ってみた。

以前はジグを使っている際に、たまに繋ぎが緩くなっている時があった。

しかし、これを塗ってからは皆無。

緩くならないなら固着しちゃうんじゃないかと懸念していたが、それも問題なし。

繋ぐ時と同様にヌルヌルッと動くので楽に抜ける。

これはマジでお勧めだ。


・・・

なんだろう?

文章力が激しく欠如しているので上手く伝えられない。

でも、同じようにロッドの繋ぎ目問題で困っておられる方は試してみたらイイと思います。

ちなみにフェルールはジョイント(繋ぎ目)のことらしいですよ。

近畿の釣果情報はコチラ

では(´・ω・)ノ




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
13'バイオマスターSW8000PGにベアリングを追加してみた
オフショア釣行日前日 (駄文)
ステラを分解してみた
リールを分解してみた
新年のご挨拶
なんも釣れねぇ・・・
同じカテゴリー(雑記)の記事
 13'バイオマスターSW8000PGにベアリングを追加してみた (2015-07-08 00:00)
 オフショア釣行日前日 (駄文) (2015-05-15 00:00)
 ステラを分解してみた (2015-05-09 00:00)
 リールを分解してみた (2015-04-10 00:00)
 新年のご挨拶 (2015-02-20 00:00)
 なんも釣れねぇ・・・ (2014-04-25 00:00)

Posted by onimayo salmon at 00:00│Comments(0)雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
散々だった11月 ホントに釣れない・・・
    コメント(0)