2013年12月26日
初めてのオフショア準備
もあいさんにオフショアに誘って頂いたのはいつだったかな??
確か先月か先々月かその前ぐらいだったと思う。
小さいレンタルボートや会社の人の小船に乗せてもらったことはあるものの、
本格的なオフショアに興味はあったが、なかなか手を出せなかった。
という事で、今回イイ機会なので連れて行って頂くことにした。
メンバーはもあいさん・circus06さんと小生の3人。
しかし、荒天さんに話を聞いてみると荒天さんも我々と同じ日にオフショアに行くらしい。
しかも行き先が我々と全く同じ。とても奇遇だ。
奇遇なのはいいが、同じ船だったらどうしよう・・・
悲惨だ。それだけは絶対に避けて頂きたいところだ。
そう言えば、最近の荒天さんのブログにオフショア準備とか書いてたな。
あの人は道具マニアなので、釣行当日までの準備作業で満足するタイプだ。
小生は荒天さんみたいになりたくはないので、ギリギリになってから準備を始める。
追い込まれてから真価を発揮するタイプだ。
と、余裕をブッコいてたら既に釣行日まで一週間ちょっとしかない・・・
なので、急いで色々と買い漁ってみた。
まず、ジグ。

うん、ステキだ。
もあいさんに色々と教えて頂いていたのだが、
いざ一人で釣具屋に行くと何がなんだか分からなくなり挙句の果てには
トチ狂って将来的にゴミにしかならないような物をいっぱい買ってしまった。
まぁ、これでカップラーメンを30個ぐらい同時に作れるようになったので
いざという時も色々と安心だ。

次にロッド。
未だにショア用のロッドの良し悪しが分からない。
なので、オフショア用のロッドなんて皆目検討もつかない。
安くてカッコいいロッドは無いかなぁと探していると、
ロボさんの【ポンコツロボットの修理日報】とかいう謎なブログで良さ気なロッドが紹介されていた。
ロボさんのロッド、略してロボッド。

その名は、トリトン。
・・・
『なんだよ?トリトンって??』
どうやら、釣具店のプライベート商品らしい。

【PEは4号まで対応のリトンシリーズ最強のスペック・・・】
えっ!?リトン??
って、自分とこの商品の名前間違えんじゃねぇよ!!
まぁ、見た目がカッコいいし安かったので購入。
しかし、買ったのはいいものの曲げてみるとピキピキ音が鳴る。
『大丈夫なの?コレ??』
『トリトンって、どこかの言語で呪いとかっていう意味じゃないよね??』
と、一抹の不安が・・・
しかし、そんな不安を払拭する釣果をロボさんが叩き出した。
トリトンで一日に巨鰤2本って!!なんなんだ、あの人は!?
もう、この際トリトン・ハヤサクに改名してもイイんじゃないかと思う。
とりあえず巨鰤を2本も揚げておられるので、ロッドの強度は問題ないようだ。
次にリール。
一応、SWの6000HGは持っているが
ハイギアだと巻上げが大変らしいので新たに購入することにした。
本当はトリトンリールが欲しかったが、まだ発売されていないらしい。
なのでシマノのリールを買う事にした。
天パのツインパは高いので、天パじゃないバイオ。

13バイオマスターSW 8000PG。

6000と比べてみるとスゲェデカイ。
このサイズなら橋の上から大きいボラを引っ掛けてもパワー負けしないし、
アレやコレやと巻き上げたい放題。
来年のボラ掛けシーズンが楽しみだ。
ショアとオフショア。
同じジギングなので多少は道具を流用出来るかと思ったが、
似て非なるもの。結局、一から揃える事になってしまった。
ただ唯一、流用出来る物。
それは、諦めずにシャクリ続ける強い精神力じゃないだろうか・・・
・・・
うん、無いね。
小生は人一倍諦めやすいタイプだ。
色々と準備してヤル気満々だが、
初めてのジギング船だし初日は勉強ということで
周りの人に迷惑をかけないように一日釣りが出来たら充分だろう。
それに天候も波も魚の状態も当日にならないと分からないし、
過度な期待は釣れなかった時のショックを大きくするだけだ。
オフショアデビューまであと少し・・・
なんか天候悪そうですが、とりあえず出船出来ることを願います。
・・・
入れ食いかぁ・・・へへっ。
近畿の釣果情報はコチラ
では(´・ω・)ノ
確か先月か先々月かその前ぐらいだったと思う。
小さいレンタルボートや会社の人の小船に乗せてもらったことはあるものの、
本格的なオフショアに興味はあったが、なかなか手を出せなかった。
という事で、今回イイ機会なので連れて行って頂くことにした。
メンバーはもあいさん・circus06さんと小生の3人。
しかし、荒天さんに話を聞いてみると荒天さんも我々と同じ日にオフショアに行くらしい。
しかも行き先が我々と全く同じ。とても奇遇だ。
奇遇なのはいいが、同じ船だったらどうしよう・・・
悲惨だ。それだけは絶対に避けて頂きたいところだ。
そう言えば、最近の荒天さんのブログにオフショア準備とか書いてたな。
あの人は道具マニアなので、釣行当日までの準備作業で満足するタイプだ。
小生は荒天さんみたいになりたくはないので、ギリギリになってから準備を始める。
追い込まれてから真価を発揮するタイプだ。
と、余裕をブッコいてたら既に釣行日まで一週間ちょっとしかない・・・
なので、急いで色々と買い漁ってみた。
まず、ジグ。
うん、ステキだ。
もあいさんに色々と教えて頂いていたのだが、
いざ一人で釣具屋に行くと何がなんだか分からなくなり挙句の果てには
トチ狂って将来的にゴミにしかならないような物をいっぱい買ってしまった。
まぁ、これでカップラーメンを30個ぐらい同時に作れるようになったので
いざという時も色々と安心だ。
次にロッド。
未だにショア用のロッドの良し悪しが分からない。
なので、オフショア用のロッドなんて皆目検討もつかない。
安くてカッコいいロッドは無いかなぁと探していると、
ロボさんの【ポンコツロボットの修理日報】とかいう謎なブログで良さ気なロッドが紹介されていた。
ロボさんのロッド、略してロボッド。

その名は、トリトン。
・・・
『なんだよ?トリトンって??』
どうやら、釣具店のプライベート商品らしい。
【PEは4号まで対応のリトンシリーズ最強のスペック・・・】
えっ!?リトン??
って、自分とこの商品の名前間違えんじゃねぇよ!!
まぁ、見た目がカッコいいし安かったので購入。
しかし、買ったのはいいものの曲げてみるとピキピキ音が鳴る。
『大丈夫なの?コレ??』
『トリトンって、どこかの言語で呪いとかっていう意味じゃないよね??』
と、一抹の不安が・・・
しかし、そんな不安を払拭する釣果をロボさんが叩き出した。
トリトンで一日に巨鰤2本って!!なんなんだ、あの人は!?
もう、この際トリトン・ハヤサクに改名してもイイんじゃないかと思う。
とりあえず巨鰤を2本も揚げておられるので、ロッドの強度は問題ないようだ。
次にリール。
一応、SWの6000HGは持っているが
ハイギアだと巻上げが大変らしいので新たに購入することにした。
本当はトリトンリールが欲しかったが、まだ発売されていないらしい。
なのでシマノのリールを買う事にした。
天パのツインパは高いので、天パじゃないバイオ。
13バイオマスターSW 8000PG。
6000と比べてみるとスゲェデカイ。
このサイズなら橋の上から大きいボラを引っ掛けてもパワー負けしないし、
アレやコレやと巻き上げたい放題。
来年のボラ掛けシーズンが楽しみだ。
ショアとオフショア。
同じジギングなので多少は道具を流用出来るかと思ったが、
似て非なるもの。結局、一から揃える事になってしまった。
ただ唯一、流用出来る物。
それは、諦めずにシャクリ続ける強い精神力じゃないだろうか・・・
・・・
うん、無いね。
小生は人一倍諦めやすいタイプだ。
色々と準備してヤル気満々だが、
初めてのジギング船だし初日は勉強ということで
周りの人に迷惑をかけないように一日釣りが出来たら充分だろう。
それに天候も波も魚の状態も当日にならないと分からないし、
過度な期待は釣れなかった時のショックを大きくするだけだ。
オフショアデビューまであと少し・・・
なんか天候悪そうですが、とりあえず出船出来ることを願います。
・・・
入れ食いかぁ・・・へへっ。
近畿の釣果情報はコチラ
では(´・ω・)ノ
Posted by onimayo salmon at 00:00│Comments(0)
│オフショア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。